平成31年1月1日発行、第55号協会報です。
アップするのが遅れました。ごめんなさい。
是非、ご覧ください。
↓
毎年恒例となった、「よこすか建設フェスタ」が6月2日(日)に長井海の手公園「ソレイユの丘」で開催されます。
今回で8回目となる建設フェスタは、当協会からは12張りのテントで、それぞれの職人さんによって趣向の凝らしたものづくり体験ができます。
みなさん!是非参加してくださいね!!
開園 午前9時から
フェスタ 午前9時から午後3時まで
<当協会のブース>
大工 ミニすのこ・小物入れ
造園 竹細工体験
左官 泥だんご・鏝絵型抜き体験
板金 銅板によるレリーフや折り鶴の販売
表具 ストラップづくり
石材 石臼コーヒーひき
畳 いぐさ小物づくり
建具 組子細工体験
瓦 鬼瓦の展示等
横須賀市の「耐震診断」や「補強工事」の補助制度は年度ごとに内容が変更になる場合があります。この機会に積極的に受講するようお願いします。
1 日 時 平成31年4月25日(木)13時30分から16時30分まで
2 場 所 ヴェルクよこすか 6階 第1会議室
3 主 催 横須賀市都市部建築指導課
4 申 込 4月4日(木)までに協会事務局まで
横須賀市では、「ごみ処理基本計画」に基づき、事業系剪定枝の資源化促進のため焼却処理から民間の資源化処理施設での処理に移行することになりました。
このことから、平成31年11月より、南処理工場への持ち込みができなくなります。
剪定作業等により発生した事業系剪定枝は、あらかじめ次の民間の資源化処理施設と受入可能な品目や条件等を確認の上、直接、持ち込みをお願いします。
環境衛生管理株式会社 長沢5-3241 046-848-7887
横須賀緑化造園協同組合 神明町1 046-851-1660
株式会社横須賀バイオマスエナジー 浦郷町5-2931-15 046-876-8427
なお資源化できない草等は、平成32年2月までは南処理工場に持ち込み可能ですが、3月以降は、長坂5丁目の積み替え保管施設を予定しています。
事業系剪定枝以外の事業系一般廃棄物の持ち込みは、平成32ねんが以降は、「横須賀ごみ処理施設(エコミル)」(長坂5-3878)に変更となります。
詳細の内容、お問合せ等は、事業系剪定枝の持ち込み先が変わります
平成31年1月21日(月)午後6時から、セントラルホテル5階ルビーにおいて、一般社団法人 横須賀三浦建設協会「役員新年会」を開催しました。
杉山副理事長の開会のことばに続き、金﨑理事長より新年のご挨拶が行われました。
ご来賓のお祝辞は、当協会顧問の竹内英明県議会議員に始まり、建設業協会の小池克彦代表理事、神奈川県建設業国民健康保険組合の金澤博文理事長よりいただきました。
乾杯は山田常務理事の発声で全員が起立をして行われ祝宴が始まりました。
途中、厚労省統計問題でお忙しい中、当協会顧問である小泉進次郎衆議院議員が駆け付け、「人生100年時代、当協会の職人さんたちは15歳から働き出し、現在85歳になってもまだ現場で鏝や玄翁をふるってるんです。70年も働いているんです!建設業はこのような世界なんです。死ぬ寸前まで働いていられる社会にしなければいけないんですよ!」と力強いお言葉と励ましを頂戴いたしました。
最後は、紙谷専務理事の閉会のことばで締められました。
来賓あいさつの 小泉進次郎 顧問